今回は、マネーの虎に出演されていた
飲食会のションコネリーこと
小林敬社長についてです。
映画俳優のショーンコネリー氏
「小林謙虚」「謙虚ライオン」というアダ名で
おなじみの小林社長。
マネーの虎への出演当時は、創作(そうさく)料理店の
経営を(プロデュース)を
行っていた小林事務所の代表でしたね。
小林社長による、失敗ライオンにならないためのセミナー?
5月15日飲食店経営者向け実践型セミナーを開講します。
場所は大阪梅田KTPビジネスセンターです。詳細はhttps://t.co/qKKWmNjYIdに掲載しています。マネーの虎裏話もやります。飲食店関係者の方参加お待ちしております。 pic.twitter.com/uqCcoSc0AK— 小林 敬 (@kobayashi_money) 2017年4月14日
小林社長の現在までの活動はコチラの記事に
個人的には、「うどん」の志願者に対する発言が
印象的でしたが、、、
怖い印象のある反面。
岩井社長いわく、プライベートでは
川原社長ばりに
おちゃめなキャラクターだったようです。
そんな小林社長の名言で
打線が組めるみたいなので
今回はいろいろとまとめてみました!
打線組んでみたとは・・・・様々な物事の評価を野球の打線
(スターティング・メンバー)の形式で表す
2ちゃんねるのスレのこと。
「スタメン組んだ」などとも呼ばれる
小林社長がマネーの虎から降板させられた理由とは??
何かとネタにされることも多い小林社長
アカウントをフォローしてて草
マネーの虎では、レギュラーばりの
主演回数を誇っていた
小林敬社長ですが、
2003年6月に降板扱いとなり、
その後は
出演されなくなっていたそう。
マネーの虎自体は、2004年3月に
放送終了しています。
小林社長は、番組終了までの最後の半年間、
出られなくなっていたようです。
降板理由については、「番組にイチャモンをつけていた」
「天狗だったから」などと
さまざまな説が。
出会い系の英会話クラブの回などで、
番組のルールを破ろうとして
ケチをつけていた小林社長。
その後で、高橋社長や吉田栄作さんに
論破されていましたが
小林社長に対しては、様々な噂が
就職した各店舗で問題をおこし大騒ぎ。
創作料理店「庵」の成功は、
小林の力ではない
今となっては、本当に虎と呼べる存在だったのかも
怪しいところですよね。
小林社長は、飲食会のションコネリーではなく
ショーンKだったのかも。
堀之内社長を師匠呼ばわりしているだけあって、
志願者の人格否定が
最も激しい虎でしたし。
発言内容も過激すぎて、視聴者からクレームが
寄せられていた可能性も。
小林社長の名言で打線組んだシリーズが
名言だけで、打線くんだシリーズが
作られてしまうほど
人気の虎であった小林社長。
小林社長の名言は、数限りなく存在するので
↑で打率を組んだだけでは
言い表しきれないですが、
戦争やで
非情にお下劣です
小林の商人買いに依存するんか?
もの凄い腹たってます
百戦錬磨の経営者よ
ネット塾ビジネスの志願者の言葉尻にかぶせて
話し始める小林社長
志願者:勉強を・・・ 小林社長あなたがやるビジネスだって、これだけのお金がかかるならば
これだけの初期投資が
かかるならば
これを展開型にしてくならば
余りあるような売上をつくるならば、
(小林社長から目をそらす志願者)
・・・
こっち見ろよバカヤロー!!!!
謙虚になれよ!!!!!
それともあなたが謙虚になって
いいですか?
簡単に進む商売が
今すごい計算しちゃってますわ
僕の精神構造は同じで
弟子くらいに思ってます。
アホンダラァ!!!!
ふざけんなバカヤロー言いますわ
殴ってるでしょうね。
部下が、ベーシックなもんを
こんなおちゃらけ状態で出したら
論外ですね。
こんなんでFC本部の社長になる
なんて言ったら
ふざけんなバカヤロー言いますわ
なんなんこれぇ、
子供のお絵描きみたいよ。
しゃきっとせい!!
お前の本気見せてみろ
気持ち悪い
薄っぺらい
言葉ってむなしいで
名言なのか、はたまた暴言なのか
判断が難しいところですが、、、
長男が関西学院大学に合格しました。今日、入学式に行って来ました。 pic.twitter.com/ywyFi9GiS3
— 小林 敬 (@kobayashi_money) 2017年4月1日
今考えてみると、的を射たコメントも
多かったような気が。
何百食も売らなきゃいけないなら
安定したスープなんて、手作りで出せるワケないですわ、ねえ社長?
出せるワケないね(川原社長
小林社長を降板させた番組は
無能だったのかもww
今回は、マネーの虎に出演されていた
小林敬社長について
打線組んだシリーズをまとめてみました!
また追加の情報があれば
アップしていきたいと思います!
関連記事とスポンサーリンク
この記事は役に立ちましたか?
もしあなたの役にたっていたのなら
下のSNSボタンで面白かったor役に立った記事をシェアしていただけると幸いです。