400年以上も生きれるサメをご存知ですか?その名も「ニシオンデンザメ」

「ニシオデンザメ」と読み間違えてしまいそうな大型の深海ザメです。

このような声も

その名前を聞いたら、
おでんが食べたくなってきた!

「ニシオンデンザメ」とは一体、どんなサメなのでしょうか?

今回は、北大西洋に生息する「ニシオンデンザメ」について
気になる生態などをまとめてみました!

長生きする個体や、寄生虫についても調べてみました!

もくじ

ニシオンデンザメの目が見えない理由は寄生虫??

ツノザメ目オンデンザメ科のサメであり大人しそうな見た目の「ニシオンデンザメ」。

目つきは怖いですね。

その目でにらまれたら、動けなくなってしまいそうです。

実は、ニシオンデンザメは、

両目(もしくは片目)にぶら下がっている
カイアシ類と思われる寄生虫によって

ほとんどの個体が視力を奪われている、
と言われています。

カイアシ類とは・・・・甲殻類の中では十脚目(エビ・カニなど)に次いで種類が多く、
およそ1万2000種が知られ、
35%ほどが寄生もしくは共生している種のこと。

北極の深海に生息するため体温が低く

サケなどの魚が主な食事だという「ニシオンデンザメ」ですが、

雑食であり、人間を含めて基本なんでも食べるみたいですね。

尾びれを振るのに7秒もかかると言われているニシオンデンザメ。

泳ぐ速さは平均時速1kmほど。

早くても時速3kmという遅さです。

「世界一のろい魚」とも呼ばれている「ニシオンデンザメ」ですが、

すばやく泳ぐアザラシなども食べているそう。

さまざまな感覚器官が発達しているとはいえ

どうやって捕まえているのか、不思議ですよね。

ニシオンデンザメは体内には毒を持っている??

体内(肉)にを持っている「ニシオンデンザメ」

エサ目的で、「ホオジロザメ」などがいる浅海に上がってくることもあるみたいですが、

現代最強のサメと呼ばれている「ホオジロザメ」(ホホジロザメ)↓

体内の毒のおかげで、他のサメから狙われることも無いそう。

「ニシオンデンザメ」は凶暴では無いが、
強く、賢い魚なのだ、
まさに、最強の水中生物なのかもしれない。

「生き残るのは、変化できる者である」という偉人の名言がありますが、

「ニシオンデンザメ」も人間と同様に生き残る過程で、
変化を遂げてきたのかもしれません。

寿命400年超えの伝説の鮫の生態とは?

一番古い個体は、512歳(推定)であり、最も長く生きる脊椎動物などと言われている「ニシオンデンザメ」。

通常の個体であっても、平均寿命は推定272歳。

年に数センチずつ成長しており、体長も5~7メートルにまで達するとのこと。

メスが成熟する年齢は、100〜150歳なのだそう。

「ニシオンデンザメ」の長寿の秘密が解明されれば、
私たち人間も、今より長生きできるかもしれませんね。

アメリカには、成熟に100年かかる
洞窟ザリガニなども存在するようで

世界の広さや神秘さには、ワクワクさせられますが。

このような声も↓

長生きできるのは、羨ましいけど、
ずっと海中にいるだけで本当に幸せなのか??

ひょっとすると「ニシオンデンザメ」にしか分からない
楽しみがあるのかもしれません。

まとめ

北大西洋、水深2000メートル以上もの深海に住んでおり、

「カナダ」と「ロシア」との間を移動して回ることも
あるという「ニシオンデンザメ」。

今後も、研究が進むに連れて様々なことが明らかにされそうですね!

さらに新しい情報が入り次第、追記していきたいと思います。

スポンサーリンク


この記事は役に立ちましたか?

もしあなたの役にたっていたのなら
下のSNSボタンで面白かったor役に立った記事をシェアしていただけると幸いです。