2017年9月に、10年ぶりの会見を行った曽我ひとみさん。
日本では未だに未解決とされている「北朝鮮」による拉致問題ですが、
拉致被害者として帰国してから15年ほどが経った、
現在の「曽我ひとみ」さんは、どのような活動をされているのでしょうか?
気になっている方も多いようです。
そこで今回は、「曽我ひとみ」さんの現在までの活動をまとめてみました!
もくじ
曽我ひとみの現在までの活動をまとめてみた!
1978年(当時19歳)、
純看護婦として働いていた時代に、「北朝鮮」に拉致された「曽我ひとみ」さん。
曽我ひとみさん[19]曽我ミヨシさん[46] 昭和53年8月12日拉致 新潟県佐渡郡で、曽我さん母娘は「買い物に行く」と言って出かけたまま消息を絶ち、北朝鮮に拉致されました。ひとみさんは平成14年10月に帰国。 #拉致被害者全員奪還 pic.twitter.com/rmg7afeZj1
— THK@拉致被害者全員奪還 (@saveallabdcts) 2019年1月20日
母親のミヨシさん(当時46)との外出時に北朝鮮の元工作員(キム・ミョンスク氏ら)によって
二人同時に拉致されました。
当時の「曽我ひとみ」さんは特定失踪者に認定されており、
政府は、2002年の日朝首脳会談まで
拉致被害者として把握していなかったそう。
拉致被害者には、共通点があったようです。↓
蓮池薫さんがそれぞれ新潟県内の新潟市、
佐渡市、柏崎市で拉致されていたワケだから、少なくとも新潟って拉致を可能にするだけの
コミュニティがある事を示している。
北の工作員は、現在も日本に潜伏していると言われています。
本当に恐ろしいですね。
そんな「曽我ひとみ」さんですが、
1980年にアメリカからの脱走兵であった「チャールズ・ジェンキンス」さんとご結婚。
1983年に長女を出産、1985年には次女が生まれていました。
2002年、小泉元首相が訪朝(北朝鮮への訪問)したことで日本に帰国できた「曽我ひとみ」さん。
2004年にはジェンキンスさんとジャカルタで再開し、家族4人そろって日本に戻られていたようです。
2018年現在の「ひとみ」さんは新潟県・佐渡市(さどし)に在住し、
市内の介護施設で准看護師として働きながら、拉致されたままの被害者を救済するための講演活動を行っているとのこと。
拉致被害者や「北朝鮮」の国民に向けた短波ラジオ放送「しおかぜ」の収録などにも参加されています。
夫の「ジェンキンス」さんは、2008年に、日本への永住許可を受け
佐渡で歴史観の職員として勤務されていました。
「日本で孫と余生を過ごしたい」と帰化も検討していたそうですが、
2017年に、77歳で亡くなられています。
曽我ひとみの母や娘は?
「曽我ひとみ」さんの長女である「美花」さんは現在、保育士をされているようです。
写真右が長女の「美花」さん、左が次女の「ブリンダ」さん。
次女の「ブリンダ」さんはすでに結婚されており、2017年に長男が誕生していました。
2019年で60歳になる曽我ひとみさんが拉致されてから40年。
2002年に北朝鮮が拉致を認めてから、15年ほどが経ちましたが、
これまでに政府が認定した拉致被害者17名のうち、
現在までに日本に帰ってきたのは5名。
残りの12名は、未だに行方不明のままだそう。
883名の行方不明者についても、
北によって拉致された可能性があると言われています。
追記)1992年に失踪していた50代の男性が、
2019年4月に国内で発見されたため、「北による拉致の可能性が排除できない行方不明者」は882名に。
「ひとみ」さんの母「ミヨシ」さんも行方不明のままだそう。
「ミヨシ」さんに対しては
国家の重要な事柄に関わったため、
「北朝鮮としても存在を隠したかったのでは?」との声も。
ご健在であれば、今も北にとどまっていそうですね。
まとめ
最近は、世間の関心が薄れてきたどころか、
拉致問題を知らない世代まで出てきているようです。
日本が平和になったとも言えますが。
“拉致問題知らない”・・・そんな学生たちが3か月間拉致を学ぶセミナーが新潟県で行われた。拉致現場を訪ね、蓮池薫さん、曽我ひとみさんら被害者と対話する中で、学生たちにある変化が・・・。その3か月に密着した。 #けさクロ https://t.co/4nbxXRsyyD
— NHK おはよう日本 公式 (@nhk_ohayou) 2019年2月19日
完全に忘れ去られてしまう前に拉致問題の早期解決を期待したいですね。
というわけで今回は、「曽我ひとみ」さんの
現在までの活動をまとめてみました!
また追加の情報があればアップしていきたいと思います。
スポンサーリンク
この記事は役に立ちましたか?
もしあなたの役にたっていたのなら
下のSNSボタンで面白かったor役に立った記事をシェアしていただけると幸いです。