人気番組「マネーの虎」で
最も怖い社長として恐れられた
小林敬(こばやしたかし)社長を
覚えていますか?
投資家である虎(社長)に
やりたいことをプレゼンし、
気に入られれば活動資金(マネー)を
獲得できるリアリティ番組。
小林社長のツイッターアカウント⇣
嵐山近くの愛宕念仏寺に行って来ました。天気が良くて気持ち良かったです。 pic.twitter.com/57lF7HsPpj
— 小林 敬 (@kobayashi_money) 2017年4月24日
飲食界のショーンコネリーというキャッチコピーで
マネーの虎に出演していた「小林」社長は、
数々の飲食店の再生に
携わってこられた
百戦錬磨の経営者です。
創作料理ブームの火付け役となり、
「マネーの虎」では、
志願者を怒鳴り散らしていた「小林」社長ですが、
現在は、どういった活動をされているのでしょうか?
今回は、「小林敬」社長のマネーの虎出演から
現在までの活動をまとめてみました!
小林敬(社長)のこれまでの活動をまとめてみた!
小林社長が意識していた映画俳優ショーンコネリー⇣
飲食界のショーンコネリーという異名は、
残念ながら
定着しなかった小林社長。
ライオンのような髭を生やした風体と
マネーの虎での「謙虚になれよ!」という
セリフのおかげで
謙虚ライオンというあだ名が
視聴者の間で
広まってしまったようです。
最近は、ダウンタウンの松本人志さんに似ている
との声も。
函館(はこだて)の有斗高校を卒業後、
大阪にある「あべの辻調理師学校」に
進学された小林社長は、
フランス料理店や
SEのお仕事を経て、
1988年に
「食べて得する料理家 庵(あん)」を開業。
当時の年商は1億円を
超えていました。
1991年には、飲食のフランチャイズ企業
「株式会社・小林事務所」を
設立していた小林社長。
「新和風・創作料理 庵」など
数々の飲食店を
全国に展開し
ピーク時には、
FCや直営店などを合わせた
約80店が存在していたようです。
過去に出演した日本テレビの番組
「実録!外食ウォーズ」では、
他社に買収された
大手居酒屋チェーン店の
てこ入れに選ばれていた小林社長ですが
出演者を容赦なく怒鳴りつけ
視聴者を震え上がらせましたね。
そんな小林社長ですが、
「マネーの虎」終了後の2005年に
「長崎オランダ村」の跡地を使った
「食」のテーマパーク「キャスビレッジ」を
プロデュースしたものの
半年後に経営破綻してしまったそう。
「キャスビレッジ」は19億円もの
予算をかけた
一大事業でしたが、
全社員を解雇し
個人では20億円もの負債を
負っていたとのこと。
立地の悪さや、
客単価の低さなどが原因で
利益が出なかったみたいです。
その後も、いくつかの会社の役員や社長に
就任していた小林社長ですが、
2014年、統括本部長をつとめていた
厨房機器の販売企業
「テンポバスターズ」退任後に
行方をくらましてしまったそう。
マネーの虎で共演した
川原社長の知り合いの会社で
働いたこともあったようで
番組終了後も
虎同士で連絡を
取り合っていたみたいですね。
小林敬の2019年現在の活動は?謙虚になって復活していた?
しばらくの間、
行方がわからなくなっていた
「小林」社長ですが、
現在は復活し、
飲食業のプロデュースや
コンサルティングのお仕事をされているそう。
V字回復の請負人として
活躍中とのことで
ご自身のセミナーでは、
飲食の成功哲学を
語っていたようですが、
当時の「マネーの虎」の
視聴者からは
叩かれまくっていたみたいですね。
2016年には「ビーパワーソリューションズ」のアドバイザーに就任し
長年の構想による
創作バイキングレストラン
「京風創作おかずの楽しい食卓 樂’s
KITCHEN(ラクズキッチン)」を
オープンさせていた小林社長。
2017年には、ツイッターを始めていました。
2018年頃には、地元の函館に戻られていたようで
飲食の複合施設である
「五稜郭ガーデン」を元気にしたいと考え
2018年7月に設立した「合同会社ルヴィーヴル」と
施設の運営会社が
5年間の契約を締結。
以前から営業していた
「NCV」「うぃんどはなれぃむーん」以外の
すべての区画を借り上げ、
施設を一括で
運営していたそう。
グルメ専門店(洋風居酒屋「バル25」、
ハワイ料理・スイーツ「うぃんどはなれぃむーん」)や、趣向を凝らした16種類の個室が並ぶ飲食複合施設。
リニューアルし、グランドオープンを果たした五稜郭ガーデン⇣
函館の五稜郭ガーデンでは、今後の運営をルヴィーブル(小林敬社長)で行い9月1日にグランドオープンします。寿司、BARなども新たにでき、様々なパーティルームでは多様サービスを展開。これは期待です! #函館 #五稜郭ガーデン : https://t.co/jIZRhWKZEM
— オヤジ (@oyajidabe) August 30, 2018
#gram のあとは、#五稜郭ガーデン の #夜まち食堂 に。
『小林』さん居た~( *´艸)
その人の気分に合わせて作ってくれるという、気まぐれ料理いただきました✨
何食べても美味しい(´ω`*)あ、、、また写真撮ってない(._.) pic.twitter.com/vQVKDrNe0S
— たこ焼き 菜々【湯の川店】今月はキムチマヨ☺ (@takoyakinana77) November 7, 2018
追記)2020年5月には、「五稜郭ガーデン」を運営する
(株)「まちづくり五稜郭」が資金繰りに行き詰まり
事業を停止。
破産申請していました。
自称“五稜郭ガーデンウォッチャー”として五稜郭ガーデンの自己破産は非常に残念。というか年1億として4~5億の負債は抱えてると思っていたから負債総額が1億5000万円は意外に少ない印象。良い時なんて1度も無かったあの施設をこの程度の負債で抑えていたのはむしろちょっと見直します。ハコビバ頑張れ pic.twitter.com/lG30nTCBgI
— モヤシ (@moya_sic) May 19, 2020
小林敬のマネーの虎での名言をまとめてみた!
小林社長の「マネーの虎」での名言の数々を
以下にまとめてみました!
アホンダラァ!
これ(事業計画書)は、
子供のお絵かき
みたいなんもんよ!
謙虚になれよ!!
薄っぺらい、
言葉って空しいで。
ビジネスをやれば
凄まじいお金が
入ってきますよ。
気持ち悪い。
中身のある人間のギラつきとは違う。
世慣れているだけで
中身がない。
うちの子(社員)がこんなものを
レシピとして提案してきたら、
殴ってるでしょうね。
ベーシックなものを
こんなおちゃらけ状態で出してきて、
これでFC本部の社長だなんて、
ふざけんなバカヤローっ!!!!
て言いますわ。
まとめ
マネーの虎では、
たくさんの過激な名言を
残していた小林社長。
復活のきざしもあるみたいですが、
2019年1月18日に
ツイッターを更新したのを最後に
再び、行方が
分からなくなっていたようです。
謙虚になって戻ってきつつある小林社長の
今後の活動から
目が離せませんね。
おすすめ記事とスポンサーリンク
この記事は役に立ちましたか?
もしあなたの役にたっていたのなら
下のSNSボタンで面白かったor役に立った記事をシェアしていただけると幸いです。
小林敬は昔の人。昔の仕来りに準じた感性。
お客さんが入る店は、今では強面の経営者では嫌われる。
飲食業を戦争だと呼ぶこと自体、昔の人です。
戦争に勝たねばならぬ。 それは違う。
平和を愛する人になれ だと思う。
飲食店でフランチャイズ展開をするなら。フードコストレイバーコストロイヤリティのFLRやFLのフードコスト25%レイバーコスト30%と地代と売上が10%を覚えて居ないと店を増やす事が出来ないと分かり易く教えて貰わないと駄目だと思います。そうやって何事にも真剣な姿勢じゃないと駄目だと言う事だと思います
コメントいただき、ありがとうございます!
「五稜郭ガーデン」破産決定、函館地裁
北海道函館市の飲食店施設「五稜郭ガーデン」を経営していたまちづくり五稜郭(同市)が函館地裁から6月25日付で破産手続き開始の決定を受けた。新型コロナウイルスの感染拡大による外出自粛も響いて、5月に事業を停止していた。帝国データバンク函館支店によると、負債総額は約1億5160万円。
五稜郭ガーデンは北海道新幹線開業を視野に入れた中心街活性化の拠点として2015年に開業。最大24店が出店可能だったが、目抜き通りからやや奥に入った立地で集客やテナント誘致に苦戦していた。
小林さん、怖い人だけど、他の虎が怒っているときは逆に優しい言葉をかけたり、怒る時も「生意気なこと言いますが」「偉そうですが」「失礼だとは思いますが」と、謙虚なところを感じさせるところがありました。言葉の数々、正しいと納得させられることばかりでした。ただ、「実録!外食ウォーズ」で倒産して買収された店に残った3人が、小林さんがプロデュースした店に客として行った時、3人は味を酷評してました。見た目はおもしろいけど、肝心の味がダメ。20代の客をターゲットにしたのだろうけど、20代はそんなにお金持ってないし、リピートしてくれないものです。料理は、まず味ですよね。