「幸福実現党」で1.2を争う美女と評判の
「七海ひろこ」氏が
2019年の参院選に出馬されます。
前回の都知事選では、
「かわいい」「高学歴エリート」
などと話題になり
ハグで注目を集めた七海氏ですが、
どのような人物なのでしょうか?
今回は、幸福実現党の「七海ひろこ」氏について
参院選に出馬するまでの経歴をまとめてみました!
七海ひろこ氏の経歴やプロフィール情報をまとめてみた!
本名:北林寛子
出身:東京都
年齢:34歳(2019年5月時点)
「七海ひろこ」氏は、慶應義塾大学の法学部を
ご卒業され、
NTTデータに入社していました。
大学時代に、国際政治を学んでいた七海氏は
「かけひきの無い、
透明な心で政治に向き合いたい」
という理由で、
2009年に結成された政治団体「幸福実現党」に入党し、
財務局長や広報局長を
担当していたようです。
過去に、書籍の出版もされていた七海氏ですが、
政治家として臨んだ
初の選挙は2014年の衆院選でした。
落選後は、2016年の参院選にも
出馬していた七海氏ですが、
「幸福実現党」党首である「釈量子」氏より
多く票を獲得しながらも
これまた当選できなかったそう。
2016年夏に行われた
都知事選に出馬した際には、
有権者とのハグで
注目を集めていた七海ひろこ氏。
過去に30カ国以上、回った経験を
お持ちであり、
海外では当たり前の
感謝の表現方法であるハグが
自然に出てしまうとのこと。
(同性からは嫌われるかもしれませんが、私は大好きです!)
俺氏、選挙戦が終わる前に七海ひろこにハグしてもらいに行けば良かったと後悔
— すりごま@ごますり (@surigomasuri) 2016年7月31日
その後の七海ひろこ氏ですが、
2017年の衆院選挙には、
幸福実現党の比例・東京ブロック(2位)で
出馬していたものの
党首の釈量子氏(比例1位)とともに
落選していたみたいですね。
七海ひろこの評判まとめ!幸福実現党の美人広報は泡沫なんかじゃない
アイドルよりも断然かわいい!?
過去の選挙では、
「可愛いだけなく、中身もしっかりしている」
などと、
高評価を受けていた七海ひろこ氏。
2016年の都知事選に出馬した際には、ライブドア元社長の「堀江貴文」氏が、
「一番まとも」などと
その政策を絶賛していたようです。
【七海ひろこの政策紹介】
③空を活用した未来型の街づくり
・容積率などの規制を緩和し、建築の際に空中を活用できるようにして民間の活力倍増を目指します。
2020年東京オリンピック・パラリンピックのあとも発展し、広くて安い家に住める東京の町づくりを目指します。#七海ひろこ#幸福実現党 pic.twitter.com/CtivKKSTut
— miore (@mioreNewYork) 2019年5月2日
都知事選では、泡沫(弱小)候補と呼ばれながらも
大手マスコミなどによる
特定の候補者のみに
かたよった報道を
データ(チャート)で指摘するなど、
存在感を発揮していた七海氏。
候補者21名の中では、上位(7位)の票数を獲得していました。
増田 寛也 179万3453票
鳥越俊太郎 134万6103票
上杉隆 17万9631票
桜井誠 11万4171票
マック赤坂 5万1056票
七海ひろこ 2万8809票
立花孝志 2万7241票
後藤 輝樹 7031票
武井 直子 4605票
このような声も
まとめ
2019年夏の参院選では、
「消費税5%」「軽減税率導入しない」
「憲法9条の改正」などの
公約をかかげている七海ひろこ氏。
参院選には、都知事選のライバルであった
「NHKから国民を守る党」の「立花孝志」氏や
「関口安弘」氏なども
出馬していますが、
巣鴨地蔵通り商店街にて「もう88になるのよ。長生きしてしまってね、国にお金がないのに申し訳ないね」とのお言葉にこちらこそ申し訳なく「若い人が稼ぎます。稼げる日本にします!」と握手をさせていただきました。高齢者にそんなふうに感じさせる政治はおかしい。経済成長こそが、全世代の希望です。 pic.twitter.com/m0Ungar0jc
— 七海ひろこ@参院選東京選挙区! (@hiroko_nanami) 2019年7月8日
「七海」氏は「幸福実現党」初の
国会議員となるのでしょうか?
選挙の結果に注目していきたいですね!
追記)夏の参院選で、東京選挙区を戦った七海氏ですが、
3万4121票を獲得するも
13位の票数で落選していたようです。
というわけで今回は、
幸福実現党の七海ひろこ氏について
プロフィールや経歴などをまとめてみました!
また追加の情報があれば
アップしていきたいと思います!
おすすめ記事とスポンサーリンク
この記事は役に立ちましたか?
もしあなたの役にたっていたのなら
下のSNSボタンで面白かったor役に立った記事をシェアしていただけると幸いです。